
今日の主目的はDEFY2のポジション決めと言うことで、取り合えず走ることにして、いつもの湖岸沿いを北上することにしました。
風はちょいと強いものの、この季節にしては綺麗に晴れ上がって、雪装束を纏った伊吹山を見事に見ることができました。
それにしても、晴れた日曜日の湖岸道路って結構ローディの方が走ってらっしゃるのですが、今日はなんと言うか貸しきり状態。結局、一人としてすれ違わず、後ろから追い抜かれることも無く、休憩ポイントのコンビニにも1台のロードバイクを見かける事無く終わりました。
長命寺山の北側には日陰に雪が残っていましたが、新海浜までくると除雪した痕跡があちらこちらに、荒神山までくると、道路はドライ状態ですが、道路脇には残雪って感じで、本当に今日はラッキーだったんでしょう。もう1・2日早かったらロードバイクでは走行困難だったかも。現に、荒神山の北側では、残雪も凍りついていて、時折残雪の上を走りましたが、バリバリ音を立てて、恐る恐る走って来ました。
[0回]
さて、DEFY2でのポジション決めですね。シートの高さ的には、ペダルとの位置関係が重要ってことで、一番下まで踏み込んだ時に、膝が伸びきらず、軽く曲がっている程度って事で一応OK。問題はサドルの前後位置ってことなのですが、概ねここって位置は決められたんですが、サドル形状に問題あり?
標準装備のサドルって、微妙に着座位置から一旦下がって、サドルの前方が微妙に盛り上がったような形状をしています。どうやら、その部分だと思われるのですが、尿道の辺りを微妙に圧迫してくれるのですよね(汗
この状況って、なんとも落ち着かないって言いますか、微妙に不快なんですよね。と言うことで、サドルはもう少し前に出そうとしたのですが、あまり前に出せない。目一杯前に出すことでもうちょいと様子見をすることに決めてセッティングを一旦完了しました。
ポジションに関しては一旦これでってことにしましたが、ちょいと困ったことに愛用のTOPEAKサドルバッグが、そのサドルポジションだと着かないのです。うーーむ、今日はリュックを背負って走ってましたから、取り合えずサドルバックはリュックに収納しましたけど、タイヤレバー、予備チューブ、ポンプは最低限もってないと不安ですし、かといってアタッチメントが付くようにサドルを後ろにするとポジションがいまひとつ。サドルを変えるって選択肢もあるんでしょうけど、取り合えず今のポジションで様子見します、
PR
さて、DEFY2でのポジション決めですね。シートの高さ的には、ペダルとの位置関係が重要ってことで、一番下まで踏み込んだ時に、膝が伸びきらず、軽く曲がっている程度って事で一応OK。問題はサドルの前後位置ってことなのですが、概ねここって位置は決められたんですが、サドル形状に問題あり?
標準装備のサドルって、微妙に着座位置から一旦下がって、サドルの前方が微妙に盛り上がったような形状をしています。どうやら、その部分だと思われるのですが、尿道の辺りを微妙に圧迫してくれるのですよね(汗
この状況って、なんとも落ち着かないって言いますか、微妙に不快なんですよね。と言うことで、サドルはもう少し前に出そうとしたのですが、あまり前に出せない。目一杯前に出すことでもうちょいと様子見をすることに決めてセッティングを一旦完了しました。
ポジションに関しては一旦これでってことにしましたが、ちょいと困ったことに愛用のTOPEAKサドルバッグが、そのサドルポジションだと着かないのです。うーーむ、今日はリュックを背負って走ってましたから、取り合えずサドルバックはリュックに収納しましたけど、タイヤレバー、予備チューブ、ポンプは最低限もってないと不安ですし、かといってアタッチメントが付くようにサドルを後ろにするとポジションがいまひとつ。サドルを変えるって選択肢もあるんでしょうけど、取り合えず今のポジションで様子見します、
PR