
今日は冷え込んではいますが、冬晴れの青空が広がっていました。天気が良いと走りたくなりますよ。納車が待ち遠しいです。
納車は未だと言え、DEFY 2 で少々不安なことは、ブレーキの効き具合でしょうか?
今やNet上には情報が溢れていて、情報の取捨選択もこれまた難しいものですが、傾向として同様の事が色んなサイトやブログに掲載されていると真実味が増してきます。
DEFY 2 だけで無く、他のGIANT Bikeのスペック欄でお目に掛かるのが、
ブレーキセット TEKTRO R340
の表記であります。
どうにも、このブレーキの評判がすこぶる悪いらしい。効かない、止まらない・・・等々
ブレーキは交換されている方が沢山いらっしゃるようで、こりゃ検討課題かとは思っているのですが・・・
まぁ、私の場合平地で平均25kmクルージングしていて調子良い方ですし、ロードバイクに変えたからと言って、いきなり40km以上なんてことはありえませんから、実際に使用してから考えたら良いと思ってはいます。
ま、安全に係わるパーツですから、見極めは早目にしないといけないですけどね。
[0回]
PR

しかし、この『TEKTRO R340』なるブレーキ。本当にぐぐっても正体が判明しません。TEKTRO本家やら台湾のサイトやら巡っても本当に出てきません。ブレーキレバーには 『RL340』 って品番があるようなのですが、ブレーキ本体に関しては GIANT 関係のサイトが表示されるばかり。
なにやら、Shimano BR-4600 に
交換された方のBlogによると、2012モデルの GIANT TCR2 のTEKTROブレーキを分解したら、アーム内側に
“R540” の刻印があったとか!(カタログ表記は“R340”)
どちらにしても、これだけ探っても出てこないとなると、R340 ってのは GIANT 専用品番の様でありますね。(edion 専用電化製品があるようなものかな?)
ではと言うことで、『TEKTRO R540』で情報収集するも、こちらも微妙な内容ばかり。「自転車買った時に店員から変えた方が良いと言われた」とか、「ブレーキシューだけでも変えなはれ」的なモノが多数派。Vブレーキからの乗り換えだと余計に効かないと思うかも知れせんぜこりゃぁ!
しかし、結構 R540 をパーツで扱っているショップは多いみたい。ふむぅ、店頭在庫で抱えるならともかく、「注文が入ったら仕入れるか、代理店のカタログには載ってるし」的なノリ?
本当に売るのに値しないパーツならそんな労力も無駄ですよね?
初級者程度であれば十分な性能なのかねぇ。私の場合はメタボ予備軍って位置付けなので、自転車+
(人より余分な)体重を受け止めて頂かないといけませんから、納車されたら下り坂で先ず感触を確かめないとね。